東京工業大学・社会情報流通基盤研究センター(センター長 大山永昭教授)は、平成24年3 月28 日(水)、大岡山キャンパスのデジタル多目的ホールで「社会情報流通基盤研究センター・シンポジウム」を開きました。
今年度のシンポジウムでは、政府において平成27年1月の利用開始を目指し検討が進められている「社会保障・税に関わる番号制度」に焦点を当てました。センターの活動概要についての紹介に続き、番号制度や情報提供ネットワークシステム(情報連携基盤)を担当する2 名の政府講演者による講演及び東工大による昨年(平成23年)度の研究活動の報告が行われました。
当日の講演資料は、写真下の各演題をクリックすることでご覧いただけます。
東京工業大学・社会情報流通基盤研究センター(センター長 大山永昭教授)は、平成24年3 月28 日(水)、大岡山キャンパスのデジタル多目的ホールで「社会情報流通基盤研究センター・シンポジウム」を開きました。
今年度のシンポジウムでは、政府において平成27年1月の利用開始を目指し検討が進められている「社会保障・税に関わる番号制度」に焦点を当てました。センターの活動概要についての紹介に続き、番号制度や情報提供ネットワークシステム(情報連携基盤)を担当する2 名の政府講演者による講演及び東工大による昨年(平成23年)度の研究活動の報告が行われました。
東京工業大学・社会情報流通基盤研究センター(センター長 大山永昭教授)は、平成24年3 月28 日(水)、大岡山キャンパスのデジタル多目的ホールで「社会情報流通基盤研究センター・シンポジウム」を開きました。
今年度のシンポジウムでは、政府において平成27年1月の利用開始を目指し検討が進められている「社会保障・税に関わる番号制度」に焦点を当てました。センターの活動概要についての紹介に続き、番号制度や情報提供ネットワークシステム(情報連携基盤)を担当する2 名の政府講演者による講演及び東工大による昨年(平成23年)度の研究活動の報告が行われました。
当日の講演資料は、写真下の各演題をクリックすることでご覧いただけます。
![]() 冒頭、開会挨拶を行う 下田隆二ソリューション研究機構長補佐 | ![]() 大山永昭センター長「センターの活動概要」を紹介 |
![]() 阿部知明内閣官房社会保障改革担当室参事官 「マイナンバー法案の概要とシステムについて」 | ![]() 髙原剛総務省自治行政局住民制度課長 「住基ネットからマイナンバーへ」 | ||
![]() 岩丸良明東工大特任教授 「情報システムの政府調達における 事業者の技術力の適切な評価に向けて」 | ![]() 横山隆裕東工大特任教授 「情報連携基盤と業務プロセスフロー」 | ||
![]() 庭野栄一東工大特任准教授 「電子行政分野情報連携基盤における ビジネスプロセスフローの検討」 | 160人余りの方々に参加いただきました |